午前中は、学校の再資源回収や、家まわりの剪定などで過ごす。
午後は4月に引き続き、益田サイクリングサークル主催のボランティアライドに参加。
今回は、三里ヶ浜(持石海岸)のゴミ拾い。
参加者は、ビック会長、O川さん、のぶさん、 U原さん、 私の5名。
最初の清掃地点は、パーキング近辺。少しの時間だったが、結構なゴミ。せっせと集める。
お決まりのゴミをバックに記念撮影。
場所をかえて、廃業したホテルの前の駐車場へ移動。もちろんロードバイクで。
人がいなくなった建物近辺ということで、予想はしていたが、ひどかった・・・・悪臭を放つものも・・・。なんで、もちかえらんのかなあぁ〜と怒りながらの清掃活動。バーベキューか何かをしたときに、酒やビールを飲み、おつまみのパックなどをそのまま、ここに捨てて帰っているのだろう。
子どもに地域を大切にしよう、環境を守ろう、といいながら、大人がこれじゃあねぇ・・・とビック会長と話す。
それでも、こつこつと拾い、なんとか、綺麗になった。
その後、ビック会長は、次の活動があるということでお別れ。
最後に戸田からクリーンセンターまでのタイムトライヤルをすることに・・・ボランティアライドではなかったのかな?まあ、嫌いではないので、その話に乗って、そのまま、戸田のGSに移動。ここからスタートして、中西からそのまま農道に向かい、農道につきあったったら左折して、クリーンセンターを目指す結構ハードなコースだ。アップダウンも激しい。
で、スタートするも、みなさん、速い。結局、どんけでゴール。それでも41分29秒と、標準タイムをクリア。(標準タイムはビック会長が設定) のぶさんは、いつものように超高速32分、U原さんも速い!1秒遅れで、のぶさんにぴったりくっついてゴール。O川さんも38分。 トレーニングしなくては!を実感させられた、ボランティアライドだった・・・・あれ?
タイムトライヤル後の自転車談義。こういう時間も楽しい。