MCC(益田サイクリングサークル)恒例のロングライドの日。なんと、24名もの参加。・・・・益田で、これだけの人が、サイクリングに集まるとは・・・、5年前だと、絶対考えられんかった。
9時30分に市民学習センターに集合ということなので、朝準備をするために、リアのタイヤを見ていると、なんと、タイヤに削れた箇所があるではないか!こんな削れ方をするのは・・・・よく考えると、以前 大麻山の下りでリアのタイヤがスリップして、ひやっと体験をしたが、その時以外に考えられない。ということは、それ以後、結構乗っているので、この危険なタイヤの状態で乗っていたことになる…恐ろしい。すぐに、リヤのタイヤを新品に交換した。
こんなになっていた〜〜〜〜
リヤを交換。
それでも、なんとか、集合時間には間に合った。行ってみて、改めて、24名という人数に驚かされる。
あまりに多いので、3〜5名ずつ集団になって行こうということになったのだが、結局信号で一緒になってしまい、大集団での走行となった。一番後ろについて走ったが、24名もの列は壮観だった。
最初の休憩ポイントは、横田の駅。ここで水分補給などをして、次のポイント、日原道の駅に進む。
これだけ人数がいると、パンクがあっても、すぐに協力体制ができ修理完了。
次の休憩ポイントは、日原町左鐙小学校の前。ちょうど上を道路が走っていて日陰になっていて、休憩ポイントとしてはばっちり。それにしても、暑い!
このあたりでは唯一の芝生の校庭。管理は大変だろうけれど、足にやさしい校庭だ。ぱっと見には、喫茶店のような小学校。
さあ、休憩ポイントを移動して、撮影ポイントへ。
ここで、撮影を試みるも、あまりの人数にフレームに入りきらず、ななめ撮りとなった。
この後横道のそまの里で昼食。ちょうど、ここで、宿泊体験をやっていた。ここ、左鐙も過疎化が深刻で、児童数が年々減っているそうだが、こうして、都会から宿泊体験をしにやってきて、地元の子どもと交流をすることが恒例行事になっているそうだ。
手打ちそばとおにぎりをおいしくいただく。
貸し切り状態。ここで、一人ひとり自己紹介。中には、昨日、広島の呉から自走で益田まで来て、今日はこのロングライド参加するという兵も・・・。すごい!
さすが!くまのはく製がドでーンとお出迎え。
そまの里の食堂の前の川。ここで、涼をとる。(頭から水をあびた・・・気持ちよかった〜)
復路であるが、そのまま、普通に帰る組と、日原天文台にアタックする組とにわかれて進む。当然私は、アタック組に・・・・、しかし、日原までの下り、楽に行けると思ったのだが・・・そう、最初は気持ちよく下っていたのだが。
気持ちよくすすむ〜
楽しく進む〜 ラブ子ちゃん、絶好調!
しかし、この後、下り番長登場。ビック会長の思わぬハイペースについていけず、ちぎられる。
結局、日原天文台アタック前に足が終わってしまうという悲惨な状態に。
それでも、アタックは敢行! へろへろになりながら到着。みなさんもお疲れモード。
でも、しっかりアタック記念の写真を撮影!
その後は、清流高津川ぞいを気持ちよく進む。
横田のローソンで、休憩中、ササさんが、もうひとつハードな峠越えをしましょうというお誘いが・・・、下りでゆったりペースだったこともあり、足も復活したので、そのハードコースを行くことに。すると、なんと、最終的には、いつものクリーンセンターの道へでたではないか。ここでもへろへろになりながら、なんとか、クリア。
再び、スタート地点の市民学習センターに集合して、ここで解散。
「みなさん、お疲れ様でした!」
また、やりましょう。充実感のあるロングライドだった。
本日の走行距離 90キロ