益田のサイクリング拠点、まつしまのサイクリングとMCCのおまけライドに参加。それにしても、回を重ねるごとに、人数が増えて行く。益田も自転車ブームまっただ中。
そうそう、今日の中国新聞には、土曜日に撮った安蔵寺ヒルクライムの記事も出ていて、その写真に私も新聞デビュー(小さくだけど)もう少ししたら、読売新聞にも紹介されるらしい。
さて、今日のサイクリング。まつしまに集合(今日は遅刻しなかったよ〜)結構な人数、20名近い参加者。ここの特徴は、遠くからの参加も多いということ。浜田から参加された方も3名ぐらいいた。(すごい!)また、私の「つぎはぎ日本一周」の影響で同じパターンで旅を始めたS原さんが声をかけてくれたりと、うれしい出会いも。S原さんは、昨日のシ―ツーサミットにも参加されたらしい・・・タフだぁ〜。
これだけの人数だと、ちょいスピードのA班と、ゆるポタのB班に分かれるのだが、高角橋のところまでは、一緒。そこからは、分かれての走行。私はA班でぽかぽか陽気の中、気持ちよく進む。
途中から最後尾について、ゆっくりペースの人と一緒に行こうと思いながら進んでいると、サイクルジャージを着てゆっくり進んでいる人が・・・きつそうなので、一緒に行ってあげようと、ペースを落として、その人と会話をしながら進んでいると、他の人は、どんどん離れていき、ついには2人に。それでも大変そうなので、おいていくわけにもいかず、一緒にいっていたら、どうも、話がかみ合わない。実は、その方、一緒のメンバーではなく、一人でトレーニングをしている方だった。今日初めて会った方も多く、この方も仲間だと勘違いしてしまったのだ…・失敗。で、はたと気がつくと、仲間は誰もいない・・・・。
戸田のガソリンスタンドのところまで来て、まてよ、開パイとか言っていたような・・・と思いだして、携帯で、連絡をとると、他のメンバーはすでに、開パイの休憩場所で、待っているとのこと。やらかした〜。すぐに元来た道をもどって、開パイの方へ。まあ、それほど、離れていなかったので、すぐに合流できたのだが・・・、携帯ってありがたいな〜。昔だったら、そのまま、今日のサイクリングは終了、あとは、ソロで楽しみます!ってことになっていたと思うのだが。その後もみんなとわいわいと。
昼食は、高津川と白上川のあいだにある、せせらぎ公園。弁当だ。なんか、遠足をしているようで、こういう雰囲気、なかなかいい。
その後は、MCCのメンバーは分離して、ドラフティング走行の練習などをして、傾成峠へ。いつもの私のタイムアタックの場所で、それぞれタイムアタックをすることに。私も、デュラの効果を確認するため、本気モード。結果は6分20秒。帰って、パソコンで確かめてみると、自己最高は6分ジャストではないか・・・・がーん。400グラムの違いは、体調の違いや仕上がりの違いには勝てないということか。まあ、同じ体調や仕上がりだったら、絶対速いはずなんだけど・・・・。(これも帰って調べてみると、以前使っていたインナーチューブと、今回デュラに使ったインナーチューブでは、ひとつ40グラム、今回の方が重いことに気がついた。ということは、前後であと、80グラムは軽くできたことになる。−480グラム。パンクしたら、軽いチューブに交換しよう。)
傾成峠からは気持ちよく下り、後は、持石海岸〜まつしままで帰る。
持石海岸を走行中、風のように対向車線を突っ走るロードに遭遇。のぶさんだ〜。
もう一人、新しいロードを購入したしぶちゃんにも会う。が、向こうは気がつかなかったらしい。
まつしまでは、いろいろな自転車やパーツを眺めたり、雑誌をめくったりして、自転車談義をして解散。 楽しいひと時だった。
傾成峠タイムアタック 6分20秒