2012年1月
あけましておめでとうございます。
昨年は、いろいろとお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
自転車、カヌー、カメラ、旅など、今年もしっかり楽しみたいと思います。
(もちろん本業の方も・・・)
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします。
つぎはぎ日本..はこれから時間とか費用とか大変そうですね 頑張ってください。
Kojiさん、今年もよろしくお願いします。また、ご一緒しましょう。つぎはぎ日本一周ですが、夏だけ限定って感じでぼちぼち進めていこうかと思っています。それ以外の休みの日は、近場の島めぐりとか・・・。でも、気が向いたら強行軍で行くかもです。
今年もよろしくお願いいたします。
なんか最近活動範囲が広がってるハマさんのような気がしますが。
今年もブログの更新楽しみにしておりますね。
yoshiさん 今年もよろしくお願いします。私も今日、初トレーニングをしました。また、一緒にやりましょう。(ついていけませんが・・・)
午後、天気が少し心配だったのだが、初トレーニング&初詣。 例年は、1日に家内の実家で初日の出登山をして、その帰りに初詣をするのだが、今年は、1日に息子の初蹴り会があったので、準備のため、参加できず、そのまんま3日まで初詣をせずに過ごしてしまった。 そこで、今日こそは!この前からはまっている動画の撮影をしながら、三社参りをしてからトレーニングをすることにした。 まずは、天石勝神社(あまのいわかつ)から。
![](P1030450.JPG)
ここは、重要文化財の指定を受けているたぶん益田で一番古い神社。今年一年、よい年でありますようにと願いをかけた。次は住吉神社。ここに向かおうと、ロードバイクに乗ったところ、神社の境内はジャリを敷き詰めてあり、タイヤをとられ、あえなく転倒。肘を強打・・・・いて〜。今年の初ごけ。大したことはなさそうなので、この程度で済んだのは神様のおかげと思い、次に進む。 住吉神社は、石段が相当あるので、ビンディングシューズでは危ないので、靴をスニーカーに履き替え、上る(準備いいでしょ)。上ったところで、老夫婦の旦那さんの方に声をかけられる。私がロードバイクに乗っているところを見たからだそうだ。実は、この方、定年前までSOYOタイヤの工場長をしておられたそうだ。私が、SOYOタイヤのことについて、知っていたので、喜んでおられた。SOYOタイヤは、競輪用のタイヤを作る日本で唯一の会社・・・など。 次は、柿本人麻呂神社へ向かう。
![](P1030459.JPG)
ここは、石段横にトレーニングのため?と思われるような坂がある。当然、ここを上る。初ヒルクライムだ。 が、フロントをアウターのままで突入していたことに気がつく。力を入れて漕いでいる途中で、インナーにするのは、難しいので、根性でアウターのまま、登り切った。 前の二つの神社と違い、ここは、人が多い。とは、行っても20人ぐらい?最近は、正月から、いろいろなところが開いているので、神社にこないのかも。
![](P1140945.JPG)
ここからは、トレーニング。とは言っても、体ならし程度から。高津川から白上川、竹林をぬけ、中西へ、そこから戸田に抜け、人形峠 お決まりのゴミ拾いをして、帰る。
![](P1030464.JPG)
人形峠
![](P1030466.JPG)
屏風岩
![](P1030470.JPG)
やっぱりゴミが・・・・。
![](P1030477.JPG)
お気に入りの場所。
さあ、今年も一歩一歩着実に前進! 本日のデータ 走行距離38.39キロ
がんばりますね。柿本神社の坂をアウターで登りましたか。すごいですね。ナルシマライドの時、イワモトさんがアウターで登ってたくらいで、誰も登ろうとは思わん坂でしょ。パワー全開の年になりそうですね。
アウターで行くつもりではなかったのですが、忘れていて結果的にそうなってしまいました。といっても、保険で28つけているので、そんなにすごいことはないと思います。自分的には、きつかったですが・・・・。
のぶさん、今年もよろしくお願いします。
ウチの近所のお宮も古いみたいです、益田地域で一番古いとか。
曖昧な書き方がしてあって、解読が間違ってるかもですが 報告まで。
ハマさん、本年もよろしく。
やっと、ぼちぼち走ることが出来るようになってきました。
そして、故障の原因である「走りすぎ」を防ぎ、また科学的・効率的だと最近、言われてきている自転車トレーニングを導入しようと思い始めています。
メインはランですので、そんなに高い自転車は必要ではなく、ネットで調べて、N−TCB7006 TOPONE700Cというクロスバイクを購入しようと思っています。
安いですが、僕にとっては十分です。泥よけもついていますし、カゴを後付けできる台も付いています。
買い物にも使うので・・・。
また、シートも柔らかめということで、以前乗ったバイクはシートが堅めで、尻が痛くなって練習どころではありませんでしたから。
価格は原価は39,800円ほどですが、カカクコムで調べると1万4千〜2万程度で手に入るようです。
安いので不安でもあるのですが、切り換えはシマノ6段らしいです。大丈夫でしょうか?
手入れはしっかりしてサビがでないように乗るつもりです。
2万以上は、現在、ちと厳しいか!?
ご教示願います。
KOJIさん、近所にそんなに古い神社があるんですか?ひょっとして、以前一緒にもちつきしたところですか?興味があります。また、教えてください。
走歌人さん。今年もよろしくお願いします。あ〜やはり、何度考えても、例のあの自転車おしいことをしたな〜って思います。これを言ったらおこられるかもしれませんが、あの自転車に比べれば雲泥の差です。あの自転車でサドルだけをかえるというのが、ベストだったんじゃないかと・・・。でも、今となっては仕方ありませんね。値段との相談ということで、その中でベストの選択をするしかありませんが、知り合いに中古をゆずってもらうという選択肢もあるかもしれません。自転車にはまると、きっと、もっといいのがほしくなると思います。月賦で購入するというのはどうでしょう。まつしまとか、斉藤自転車とかなら、それも可能ではないかと思いますが・・・。一度、まつしまか、斉藤自転車に自転車を見にいかれて、試乗をさせてもらってからの方がいいように思うのですが、いかがでしょうか。
私の意見です。
早速の返信、ありがとうございます。
もっといいやつを月賦で買うというのは、家庭における僕の居場所がなくなります。
今、考えている自転車の値段でさえ、購入を躊躇しているぐらいです。
ランニングも音楽も、さらにその上に自転車もとなると、それはちょっと厳しいかな。けっこうランニングもお金がかかってしまう・・・。
だから、今、家にこれまで娘が乗っていたミニサイクルがあったのですが、これも錆びて、先日、再生ゴミで出し、自転車がない状態なので、家人も乗ることができるクロスバイクがいいかなと思っているところです。
クロスバイクなら、家族も普段の買い物に乗ることができるので、購入理由もきちんとできます。家族の中では、順天堂でミニサイクルでいいという意見もあり、なんとかその意見を説得しているところです。
最近読んだマラソンのトレーニングの本にも「初心者はクロスバイク。ままちゃりならサドルを高くして、前のめりの姿勢で」とありました。
自転車にはまれば、それこそいいのが欲しくなるのでしょうが、今のニーズと使用用途(買い物、マラソンのトレーニングの一環)を考えると、あれぐらいでいいかなと。
そうですよねえ。やっぱり、つれあいさんの説得というのが、一番のネックですよね。この問題はどこの家でも起こることなので、よ〜くわかります。それならば、やはり、今、一番ぴんときている自転車にするのが無難ではないかと・・・・、家庭が安泰であるためにも・・・です。購入されたら、いつか、一緒に自転車トレーニングやりましょう。
まつしま主催のMTBで遊ぼうライドに参加。MTBは、『つぎはぎ日本一周』で最初のころに、乗っていたGIANTのグレートジャーニー。スリックタイヤだったのだが、この日のために、ブロックタイヤにチェンジして臨んだ。意欲満々だ〜。 主催者のヤノカッターさんを含め8名の参加。高津川の河川敷で、乗り方の講習。結構急な坂を下るのでも、腰を極端に引いた姿勢で乗ると、全然怖くなく安全に下りることができる。また、上るのも、少し体重を前にうつしてこく。しかし、完全な立ちこぎになると、リアタイヤが空転してしまうので、そこが微妙だったが、結構な坂も上れるようになった。大の大人が8人、河川敷で遊んでいるこの光景。結構笑える。
ここでの練習を終え、実践コース。 大塚から益田川まで続く、松林の中の小道。これが、アップダウンがあり、面白い。距離は短いのだが、結構足にくる。いいトレーニングになる。最初は寒かったのだが、すぐに暑くなった。2往復ほどして、この日のメニュー終了。まつしまへ。
その後、もう少し走りたい・・・ということで、学習センターの裏の公園へ行き、階段を下りたり、ウイリ―の練習をしたりとここでも、しっかり楽しんだ。 MTB、結構面白い。はまるかも。
MCC恒例、ボランティアライド。今回は、新年ということもあり、柿本人麿神社と戸田柿本神社でのゴミ拾いをすることに。191から北仙道から津田にぬけ、そこから柿本神社、その後、中垣内の棚田を上り、峠を下って戸田柿本神社を回るという、大回りコース。 今回は、神社ということで、さすがに、ゴミはほとんどなく、ゴミ拾いというより、普通のライドになってしまった・・・・。 特に、柿本人麿神社後に、アオタク君が登場してからは、普通にトレーニングになり、アタックのかけあい?・・・・私はちぎられて、見ていないけれど・・・・。 持石海岸でも、アタックの応酬。なかなか面白かった。でも、私自身の力不足というのが、痛いほどわかった1日となった。やっぱり、トレーニングせにゃあ!! 詳しくは動画を!
動画いいですね〜いや、お疲れ様でした。
私もカメラ買うか・・・自転車パーツ買うかですね〜
のぶさんは、やっぱりパーツでしょう。私は普通のデジカメの動画撮影機能を使っていますが、それでも、この程度は撮影できるんです。ユーチューブにアップする時解像度もおとしていますので、普通に見る分には、これで十分だと思います。動画撮影と編集、面白いですよ。
MCC月1ロングライド。今回は、なんと、出雲に遠征。MCCとしては、画期的。
朝7時、市民学習センター集合。まだ、暗い。
道の駅 多伎 到着。
出雲大社に向かってGO!
到着!
参拝〜。
う〜ん。雨・・・
びしゃびしゃ。
バスにて移動決定!
おいしい、出雲そばのお店。
うまい!
5色割子
温泉にも!
バスの中は、こんな感じで、13台もの自転車が・・・。
雨の中のライド。帰ったら、こうなっていた。すぐにメンテメンテ。
楽しいMCC出雲大社ライドとなった。
お疲れ様でした。大人の遠足は楽しかったですね〜また気候が良くなったら行きたいものですね。
おつかれさまでした。
楽しい遠足でした。
毎回参加は難しいですが、またよろしくおねがいします。
御疲れさまでした。雨でたいへんでしたが・・・。動画みました。
いいですね。人の声があればいいですね。インタビューとか?
どうですか?
出雲大社では、決して雪が積もれとかは願っていませんので・・・注意!
MTBのりましょう!雪に乾杯。
のぶさん、雨が大変でしたけど、楽しかったですね。大人の走りだったので、びっくりしました。体調悪かったんですか?
岳父さん、たまには、こういう遠征、いいですね。また、ご一緒しましょう。
ササさん、動画の編集は、結構楽しいですよ。でも、時間がかかるのがちょっと・・・。インタビューですか。それもよいかもですね。まあ、無理のない程度で動画撮影していきます。
2002年からホームページを作成して、もうすぐ10年になる。本当に時のたつのは早い。
無料のホームページサービスなどを利用して、できるだけお金をかけないようにしているのだが、10年もやっていると、そのサービスも変化したり、停止したり・・・、まあ、無料なので、文句などは言えないけれど、その都度、新しいところに引っ越したり、統合したりと、いろいろと手間がかかる。今日も、引っ越しで起きていたリンク切れなどを調べ、整理していたのだが、以前作ったまま、UPし忘れていたページを発見。2008年3月に行った、石見グランフォンドの試走会のときのものだ。プロ選手の山根さんや、えこにんさんなどと一緒に走った貴重な体験。せっかくなので、今回、4年の時をこえ、UPすることにした。そのページは
こちら。
なつかし〜。
2008年3月22日
いや?懐かしいです 皆さん、少し若い感じで ずいぶん前の様な気がします。
本当ですね。4年前のみなさん、やっぱり若い。
2008年からわしがコースを引き始めたんでした.
もうだいぶ邑智郡もネタなくなってきたから、いつか石見GFを益田で開催させましょーや.石西の山々でグランフォンドしましょうぜ.
えこにんさん、毎年石見グランフォンドのコースを考えておられて、すごいです。自分で走るコースを決めるのにも結構苦労するのに・・・・。本当に益田で走れるようになるといいですね。 ひょっとしたらと思って土曜日、出雲からの帰り、職場によったんですが、やはり、えこにんさんはお休みで、会えませんでした。残念。
翌日従業員からききましたが、本名名乗っておられて(当たり前か)
誰だっけ?状態
「自転車の友達みたいでしたよ」
それでもしや?と思いました。
ああ、残念。
またよっちゃんさいね。自転車で(笑)
でも、えこにんさん、いろいろありましたが、落ち着いてよかったですね。また、よります・・・・自転車は難しいかもですけど。
つぎはぎ日本..はこれから時間とか費用とか大変そうですね 頑張ってください。