MCC7月のロングライド。今回は8月にあるINAKAライドの試走会。100キロコース。いつものように学習センターに集合。行ってみると、結構ハードな100キロコースというのに、26名も集まった。本当に益田も自転車仲間が増え、うれしい限りだ。
数名の集団に分散しての走行。まずは空港まで。ここまでの道は車のとおりも多く、イベントの道としては気をつけていかないといけない。まあ、この区間は警察車両先導のパレード走行になるらしいので、そんなに心配はいらないか。
次は、191に出て、持石海岸を通る。ここは、眺めもよく、気持ちよく走れる区間。ただし、国道となるので、車にだけは注意が必要だ。喜阿弥から山側に入り、高津川へ続く道を走る。
中西からは河口へ向けて進み、飯田の選果場へ。
ここで、いったん休憩し、その後竹林トンネルをぬけ、横田まで、この区間は、試走ということもあるので、隊列を組んでゆっくりペースで進んだ。
横田から澄川まではフリー走行区間という指示が出たので、夜トレの効果をためすべく、先導していたテツさんの横に行き、アタックをかけてみた。テツさんがついてくるかな?と思ったが、そのままのペースだったので、今更、戻ってもな〜と思い、新城幸也のイメージで逃げの意識でスピードを上げる。ソロの走行が数キロ続き、澄川まで、このまま、ソロかな?と思っていると、なんと、いつの間にかノブさんやYさんなど4名集団が追いついてきて、一気に抜かれてしまった。ここで、離されると二度と追いつけないのでそのスピードに必死にくらいつく。5名のトレインとなり、ハイスピードでぐんぐん進む。トレインは自分の力以上のスピードで進むので、きついけれど、すごく気持ちいい。先頭を時々交代しながら、結局澄川まで、このトレインのまま到着。達成感ばりばりあった。しかし、逃げには失敗したわけだから。まだまだ修行が足りないということも理解できたのだが、反面、ハイスピードトレインに結構の距離ついていけたというのは自信にはなった。夜トレの効果が多少は出たかな?
全員が集まるまで、しばし休憩。シューズを脱いで靴下の状態でうろうろ。これが、疲れた足には心地いい。(こんなことしているのは、私だけ?)休憩した場所は、川の景色は最高で、見ているだけで癒される感じだった。
全員がそろったところで、動画撮影のため早めに出て、最後の人まで撮影し、その後、最後尾をついていく。いつも通勤に使っている道を自転車で進み、匹見まで行く。途中で、最後尾から何人か抜かさせてもらい、匹見温泉に到着。さすがに、自転車ラック満車。
ここで、待望の昼食。やっぱりサイクリングには、こうした食のシュチュエーションは欠かせない。満員だったものの、少し待つと26名が入ることができた。
それぞれ、いろいろなものを注文。私はから揚げ定食。うまかった〜。
ここからは、表匹見峡の道を通る。
景色は最高。
先頭に行き、動画撮影。その後、最後尾を進む。イノッチの足に異常が・・・痙攣がきそうということで、あまり力が入らず、苦労していたので、水をかけることを勧める。実際、私自身も出雲路で足がつって、水をかけて治ったことがあるのだ。幸いここはちょうど、匹見峡、水はたくさんある。川におりて、しばし、足を水の中に・・・。
これが結構復活によかったようで、その後のイノッチ、それまでとはスピードが変わり、先へ進んでいく。しかし、そう長くはもたず、道川の道の駅で、ふたたび、水の中に足をつけていた。
私は、道川の道の駅で、美都の道の駅で仲間と食べる予定だったソフトクリームのことをすっかり忘れて普通のアイスを食べてしまった。そのことを指摘されるまで、気がつかなかった。でも、トンネルまでの峠を必死に行くことで、カロリー消費をしっかりし、美都の道の駅でもソフトを食べることを誓う。
で、必死にトンネルまで行く。先に出ていた何人かを抜いて・・・。うん。これで、ソフトを食べてもよし!と自分に納得させた。
ここからは下り。あまりゆっくり行きすぎると、ブレーキをずっとかけておかなくてはいけなく、腕がきついので、ほどほどにして下りた。これが気持ちいい。
で、美都の道の駅で待望のソフトクリームを食べ!
ゴールのグラントワまで、ここでもダッシュ!しかし、ソロで出たこともあるが、先に出ていたのぶさんやヨッシートレインには全くおいつかず、どんどん離されてしまった。後半Nさんが追いついてきたので、Nさんと二人でドラフティングをしてペースアップ。これがまた、気持ちよかったこと。自分の限界を二人で進むことで、ちょっと超える感じを体験でき、達成感がある。グラントワは満車で警備員が入口に立っていたので、そのまま、スタート地点だった学習センターにもどる。あ〜〜気持ちよかった。
動画はまた・・・ってなかなか編集ができず、お蔵入りしている動画多数あり。
(申し訳ないm(__)m )
本日のデータ
走行距離112.4km
平均速度23.4km/h
最高速度57.2km/h
16日間は無料で・・・
ちょうど昨日から山岳ステージが始まったのでツール・ド・フランスのいいところ堪能できます。
かくいうアタシも実は。。。