中間テストのため、部活動がオフ。天気はいいし、1日あいているので、自転車でどこかへ行きたいと考えていた。最初は高津川を上るシリーズの続きをしようかとも思ったが、1日使えるので、いつかはやってみたいと思っていた三山巡りに挑戦することに。「俺チャレ」みたいなのりかな?まあ、一人でやるので、途中で挫折しても、誰にも迷惑をかけるわけじゃあないし、よっしいっちょうやったるか!!と思ったのが、9時過ぎ。・・・(もっと早く決断せーよ!!)
三山(勝手に命名)とは、このあたりの坂バカの聖地、大麻山(599m)、権現山(359m)、高山(533m)。
で、結局スタートは9時20分ぐらいになったが、最初に目指したのは大麻山。種から三隅に向かう。できるだけアップダウンがないような道を選んで、力を温存させたかったのだが、結構ハイペースになってしまった。途中本格的な案山子がお出迎え。
大麻山の登山口までも、結構登ってくるのだが、鳥居からのスタートだ。
最初は、余裕があり、写真なども撮っていたが、さすがに中盤になると、もうへろへろ。
こんなにきつかったっけ?って感じ。それでもジグザグ走行はできるだけせずに、なんとか7割ぐらいまで登ってきたのだが、さすがに、もうだめ。禁断のジグザグ走行登場〜。
それでも、神社でも足をつかず、山頂までなんとか到着。タイムは29分。これで、いっぱいいっぱいだったのだが、・・・・調べたらアオタク君の倍かかってる〜。
せっかくなので、展望台まで、ピナレロを担いで記念撮影をしようとしたら、ご高齢のご夫妻さんが、おられ、びっくりされていた。それでも私とピナレロの写真を1枚お願いしたら、こころよく引き受けてくださった。感謝。
下りは、快適だが、寒いので、ウインドブレーカーを着て下った。ずっとブレーキをかけっぱなしのようになるので、腕がきつい。
さあ、今度は権現山。権現山の登り口にすぐに行ける、農道を通ることにした。途中、大平桜の前を通るが、今日は寄るような余分なパワーはないので、入口部分で写真だけうつしてすぐに先へ進む。
途中、ボトムブラケットが急に重くなった。権現山の登り口まであと少しのところで、不具合?とあせった。BBが前には重いけれどまわるのだが、後ろに回そうとするとロックするような感じになる。のぶさんじゃあないけれど、ディレーラ―がぶっこわれるんじゃあないだろうか?と不安になる。それでも前には進むので、少し乗ってみたが、やっぱり重くてだめ。ここで、終わりか〜と一瞬目の前がまっくら。それでも、もしかしたらと思い、リアのホイールをはずすと、原因が分かった。なんと、リアのスプロケが緩んで外れかけていたのだ。締めるためには、専用工具が必要な場所だ。それでも、このままでは帰れないので、ある道具細い六角レンチで、なんとか、締めなおした。手でやるよりは、随分と締まった。
乗ってみると、大丈夫そうなので、ここまできたら、権現山にアタックしてから、家に帰って専用工具で締めることにした。
権現山アタックスタート。ここでも、神社で止まらずに、その横の激坂もなんとかクリアし、16分58秒で頂上到着。大麻山を登った後だからだろうか、ジグザグ走行は使ったものの、以前よりも楽なような気がした。(でも、きついのは、きつい)
山頂からの景色、いつ見ても最高。癒しスポットだ〜。
ここで、いったん休憩。家に帰って、リアのスプロケを綺麗にして、専用工具でしっかりと締めた。
ついでに、昼食もとって、遅い午後の部スタート。
今度は、高山。家からだと結構距離があるので、日没までに帰れるか不安はあったが、俺チャレだし、一度始めたら、最後までやりたいし、夜トレのおかげで、強力ライトがあるから、暗くなっても大丈夫だし・・・・などと、自分に言い聞かせてスタートした。できるだけ、力の温存のため、ここでも海岸線の平坦な道を行く。
普段はトンネルはあんまり通らないのだが、今日は、遅いので、最短距離であるトンネルを多用させてもらった。でも、トンネルはやっぱり怖い。
田万川の道の駅で、エネルギー補給に、大判焼を1つ購入。
ここの大将は自転車好き。皮がからからになったのがあるからと、1つサービスしてくれた。感謝。
土日とお休みということで、田万川キャンプ場には、何組かの家族がキャンプをしていた。夜、冷えるぞ〜〜。
登山口が近づく。夕方の雰囲気になり始めているが、時間はまだ4時。これなら、なんとか行けるかもということで、登山口からタイムアタック。
ここでも、最初は写真などをとっていたが、途中から三山目ということで、超へろへろ。ここにきたら禁断でもなんでもなくなった、ジグザグ走行を普通にして、ぼろぼろになりながら山頂の駐車場に到着。41分かかってしまった。以前は38分だったのに〜まあ、3つ目の山ということで、仕方ないか。
展望台までは、長い階段を上っていくのだが、これが疲れた足には結構くる・・・・。
やっと展望台に到着。ここからの眺めも最高。ご褒美だ〜。
3つの山を自走で足をつかずクリアできた。達成感ばりばり。しかし、足はぼろぼろ・・・・。
明日のマラソンのサポートができるか、ここで、はっと気がついた。やばいかも。展望台で、いただいた大判焼を食べ、帰る。
この時点で105キロぐらいを過ぎていたと思うが、家までだと、あと35キロぐらい。
帰りは疲れた足を引きずる・・・ことはないか、自転車だから。疲れた足だけれど、なんとか、ペダルを回して、進む。途中で、やはり暗くなり、強力ライトが活躍。家に到着したのは7時過ぎ。
スタートが9時すぎだったのを7時ぐらいにスタートしておけば、ばっちりだったのだが・・・。まあ、1日しっかり遊べたということでよしとしよう。
本日のデータ
走行距離 141km
平均速度 20km/h
最高速度 68km/h
七村集会所あたり もう誰も住んでいないのか。
でも好きです。何も感じないわけにはいきません。
人の営みの歴史を感じていたいです。ありがとうございます。