MCCのアオタクが権現山インターバルと称して6本登ったというブログを見て、変態だ〜と思ったが、挑戦心をくすぐるものがあった。ただ、6本というのは、本当に尋常ではなく、想像しただけでも、もどしてしまいそうな過酷さだ。ということで、トレーニングで権現山にアタックすることにしたが、6本は無理にしても、何本かできたらいいなあぐらいの気持ちで家をスタートした。
登山口までも結構な坂があるため、そこまでで、すでに気持ちがなえてしまった感があったが、1本目スタート。
この前のように、最初から飛ばさずに、やや抑え気味で行く。それでも、途中の激坂、神社の横の坂では本当にへろへろになりながら、なんとか足をつかずに行けた。その後も、激坂は続くが、根性で、ジグザグ走行もせずに、頂上に到着。タイムは16分51秒。やはり、抑え気味のスタートがよかったのだろう。自己記録。しかし、ゴールした直後は、もうすでに終了していて、インターバルどころではなく、帰ることばかり考えていた。
それでも、休憩をして、権現山からの景色を堪能して、祠にもお参りして、下るころには、もう1本ほど、挑戦してみるか!っていう気持ちになっていた。
登山口まで5分ちょっとで、下り、2本目スタート。直後に後悔の念が・・・。今回は足をつくかもしれない・・・という弱気な気持ちが出てきた。しかし、1回目より、よれよれになりながらも、なんとか足をつかずに2回目も頂上に到着。タイムは17分23秒。1回目よりも30秒も遅くなってしまった。これでも、以前の記録とほぼ同じなので、よしとしよう。
さすがに、3本目にチャレンジする気持ちにはなれず、帰りは北仙道に抜け、その後東仙道、豊川というルートを選択した。北仙道小学校(廃校)前で、なんとうわさに名高いミトレン?中のIさんとのぶさんに遭遇。何やら近づきがたい雰囲気で、猛スピードで走っていた。それでもせかっくなので、ついて行ってみようとしたところ、のぶさんから、周回トレーニング中ということを教えてもらう。このスピードで何周もしているというのに驚かされる。
200メートルぐらいついて行ったが、実力が違いすぎ。ぶっちぎられて、あっという間に姿が見えなくなってしまった。はえ〜。
まあ、仕方がない。気持ちを切り替えて、自分なりのトレーニングに戻った。Uターンをして、最初の計画どおり、東仙道に向かう。
東仙道に下ると、そこにはコンビニがある。トレーニングでも、途中にこうして、食べるという行為が入ると、楽しさが倍増する。ハンバーガーと缶コーヒーでエネルギー補充をし、再びスタート。
ここからはほぼ下り。益田川ダムの道を通り、豊川では、山側の小道を通り、家にもどった。
久々のトレーニング。きつかったけど、気持ちよかった〜。
権現山タイムアタック
1本目 16分51秒
2本目 17分23秒