県大会の代休2日目。先日のように充実感のあるお休みにするために、本日もトレーニング。コースは萩〜秋吉台〜三隅〜鎖峠〜萩79キロ。
先日同様、シーマートからの出発。
バイパス、以前は有料道路だったのだが、現在は無料。
自転車もOK。道の駅萩往還。
無料の資料館もあるし、往還道もところどころ昔のまま残っている雰囲気のある場所だ。
電気自動車用の充電スタンドまであった。
国道262号を南下。
だらだらした上り坂が続く。
途中から県道32号に入る。
金麗社。明治維新発祥の地という看板が・・・・ここは、奇兵隊の本陣が置かれ、高杉晋作・山形有朋・伊藤博文らが作戦会議をしたところだからだそうだ。自動車だったら、見過ごしてしまうところだった・・・。
一旦道の駅みとうまで、行き、ここで、昼食。向かいのコンビニ弁当で、青空の下で、食べる。これが気持ちいい。
昼食後、少し逆もどりして、32号を行き、242号に入る。
トンネルをぬけると、そこは秋芳洞の駐車場。入場受付付近まで行ったが、時間の関係と、以前何度か行ったことがあるということで、今回は秋芳洞に入らなかった。
その後、秋芳台の展望台やら科学博物館などがある場所へ行き、景色の雄大さを堪能する。
空の青と、秋芳台の緑、白い雲、いい感じで、とても綺麗。
歩きまわれるように、普通のシューズ持参。
綺麗〜〜〜
お決まりのソフトクリーム。夏ミカンソフトのミックス。最高〜〜
こういうところなら(カルストロードというらしい)、いつまででもロードバイクに乗っていたい、そんな気分になった。海も好きだけど、こういう景色もいい。
その後、大正洞、
サファリパークなどの前を通り、
山口三隅に抜ける。同じ道を往復するのもあまり面白くないので、先日の鎖峠を逆に進むことになるが、三隅方面を選択。
鎖峠は、逆からだからか、それほどきついとは感じず、峠に到着。
あとは、ほぼ下り。気持ちいい。
せっかくの萩なので、明倫小に寄って、記念撮影をし、
シーマートに到着。
本日も、さわやかなカルスト台地の夏の景色を堪能し、達成感ばりばりと満足のトレーニングとなった。
走行距離 79キロ
梅雨も明け本格的な暑い夏が到来しました。ハンガーノック
にならない様にお互い気よつけましょう。
あ〜いいですね、
鎖峠に行ってみたいですね。今度、チャレンジしてみます。