2016年10月

油谷湾シーカヤックフェスティバル 2016年10月02日

 シーカヤックのイベントに初参加。その名も「油谷湾シーカヤックフェスティバル」今年で20回目という歴史のある大会だ。昨日のお楽しみ企画(シーカヤックに乗ってのパン食い競争)や、前夜祭にも参加した。
1

2
前夜祭の時に、ふと、横を見ると、なんとなく見たことがある方が・・・。なんと、萩の相島で出会って、一緒にスイカを採りに行ったIさんではないか。偶然というのは恐ろしい。以前一回会っただけなのだが、旧知の友人のような気がした。今回、益田からは私一人の参加ということで、アウエー感がすごく、心細かったというのもあるかもしれないが本当に昔からの友人に出会ったような感覚になった。そのほか北九州から来たTさんや、72歳のHUさんなどとも仲良くなり、楽しい時間を過ごすことができた。料理もアウトドア料理あり、ラーメンあり、寿司あり、なかなか豪華だった。

 そして、本日。いよいよレース。このイベントは、タイムも計測し、順位も発表されるという、結構ガチなもの。いかにも速そうという細身の形状のカヤックがちらほらと・・・。

11
 速そう〜
4
 参加賞は、エマージェンシーボトルセット。緊急時に役立つグッズ。ありがたい。

7
 シーカヤックがずらっと並ぶ。
8
 コースの説明。

 最初は、4キロエンジョイコースからスタート。中には、小学生の低学年ぐらいの子と親子でタンデムで参加するような方もおり、いいなあ〜と思いながら応援をした。閉会式の時の発表で、なんと、この親子ペアエンジョイコースタンデムの部2位という好成績。すごい。
9

 さて、エンジョイコースが帰って来た後、いよいよ10キロコースのスタート。
 初めての参加のため、どの程度のスピードで行くのかというのも未知数なのだが、とにかく前の人に離されないように行こうと決意。
10
 スタート前のなんとも言えない緊張感。

 スタート。げっ!スタートダッシュ速い! みなさん、すいすいと進んでいく。やばい遅れをとってしまった。と思いながらも、必死でついて行く。途中2艇ほど抜かすことができたが、他の艇とは、だんだんと距離を離される。後ろにもまだ数艇いることはいるが、最後尾付近なのは確か。

 それでも、必死。沖の一番遠いブイを回る付近で、一旦前の人と距離を縮めたが、そこから先、再び距離をあけられた。腕がパンパンだ。余裕があれば、レース最中の写真も撮ろうかと思っていたのだが、結局そんなことはできず、ただ、必死に漕いでゴール。成績は、完漕者24人中、20位・・・・・ガーン。これが実力。1位のタイムは49分48秒で私のタイムは1時間14分32秒。 ちなみに2位のHさんは、たぶん70代。高齢の方も速い方がいっぱいいた。すごい!
5
 ゴール後の昼食。これがうまかった〜
6
 閉会式で、いろいろな景品が・・・。私はお米をゲット。感謝。

 シーカヤックの厳しさを体感できた初イベントだった。シーカヤックの新しい楽しみ方を体験でき、とても貴重な2日間となった。
コース
 GPSの軌跡。結構まっすぐ進んでいる。
 
 ※今までラダーはなくても、そんなに不便はないと思っていたのだが、今回スピードを出そうと思ったとき、ラダーがある艇は左右のパドリングがしっかりと推進力につかえるのだが、ラダーのない私のカヤックだと、風や波があったりすると方向を修正するために、左右のパドルの力を加減が必要なので、すべて推進力にはつかえていないというのがよくわかった。ラダーいいなあ〜。


シーカヤック スゲックのチェック2016年10月08日

 油谷のシーカヤックフェスティバルの時、ラダーがほしいと、このブログに書いたところ、ある方から、ラダーではないが、後付けのスゲックがあるから、送ってあげるというお申し出があった。しかも送料のみで、お金はいらないとのこと。感謝〜。本当にありがたい。「○○さん、ありがとうございます。」
 
 さて、今回そのスゲックの感じを確かめるために、波と、天候は今一つの予報だったのだが、須佐湾内なら大丈夫と判断し海に出ることにした。

 須佐湾に出る時は、いつもここから。さすが、湾内。とても波は穏やか。
1
 ここから出艇
2
  これが、いただいた後付けスゲック

 スゲックをつけてみると、同じカヤックとは思えないほど、テイストが変わる。今まではまっすぐ進むために、微妙なパドリングの調整が必要だったが、その調整はほとんどいらない感じ。おおざっぱに漕いでもまっすぐ進むのだ。その分方向を変えるときには、今まで以上にしっかり漕がないと曲がらない。そして、水の抵抗は後付けだからか、多少増えたように感じた。う〜ん。条件によって使い方を考えよう。
3
 ところによっては波も複雑に立っている。
4

5
 景色も楽しみながら
6
 海上散歩。
7
 
8
 雨が降り始めた
9
 もう少しでゴール
10
 豪雨の中片づけ

軌跡
 本日のコース

 およそ8キロの海上散歩。最初は天気もよかったのだが、終わりごろから雨が降り出し、片づけをするころには豪雨。ウエットスーツだったので、濡れるのは全然平気だったのだが、車に積み込むときに雨水が吹き込んで大変だった。


大麻山トレーニング2016年10月09日

 いよいよシーツ―サミットが来週に迫ってきた。シーカヤックは、割とやっているのだが、ロードバイクと登山はほとんどやっていない。これではまずい、ということで、昨夜の豪雨がうそのように、雨がやんだ本日、ロードバイクのトレーニングをすることにした。1週間前に割ときつめのコースを走っておくと、本番がスムーズにできる感じなので、今日のコースはややきつめの大麻山頂上まで自走することにした。
 大麻山の頂上で、昼食をとるために、バックパックを担いで行くことに。これも、負荷になり、トレーニングになる。
1
 毎年ここの案山子はユニークなのだが、今年は特にすばらしい。
2

3

4
登山口 青空が広がってきた。
5
 ここからタイムトライヤル

6
 久々の大麻山。こんなに激坂だったかな?というようなハードなコース。なんとか足をつかずに登りきったが、へろへろ。登山口から42分28秒かかってしまった。ダンシングをすると、リアのタイヤが空回りするようなところが何か所も。う〜ん・・・・以前1日で、大麻山、権現山、高山と自走で行ったことがあったが、よくできたな〜と我ながら感心する。本日は大麻山の往復で体力を使いきった感あり。
7
 展望台から浜田方面を臨む
8
 こちらは三隅方面 頂上は風もあり、汗もかいていたので、肌寒い。
9
 昼食は温かいカップ麺。肌寒かったので助かった。
10
 そして、いつものコーヒー。至極のひととき。

 ちなみに、下りは8分。
11
 帰りの途中に、大平桜に寄って、しばし休憩。
12

コース
 本日のコース。66.63キロ


 明日は、阿武のTさんからお誘いがあって、一緒にシーカヤックのトレーニングをする予定。


シーカヤック 阿武近辺ツーリング2016年10月10日

 油谷のシーカヤックフェスティバルの時に約束していた、阿武のTさんとシーカヤックのツーリング。この3連休のどこかでと思っていたのが、なかなかスケジュールが合わず、最終日の今日、それが実現した。波予報では、2mととても一人では出ていなかったと思われる気象条件だが、インストラクターでもあるTさんと一緒なら安心。いや、こういう方と一緒にできる今日みたいな日が波を克服するチャンスととらえ、前向きにチャレンジしてみることにした。
 8時に阿武の道の駅に行き、Tさんの案内で、Tさんの艇庫へ行く。いろいろな種類のカヤックがあり、しばし、見とれる。本日は奥さんも参加されるということで、奥さんの到着までTさんとお話をして待つ。Tさんは、長良川でインストラクターをしていて、海の近いところでシーカヤックをということで、ここ阿武にIターンで来たとのこと。30年計画で、キャンプ場や、シーカヤックなどができる施設ができたらという壮大な夢を語ってくれた。なるほど、艇庫のある辺りは、その条件にも合うような場所。何かお手伝いができればと思った。今後、長い付き合いになりそうな予感。
 さて、奥さん登場。奥さんも横浜で、シーカヤックのインストラクターをしていたということで、カヤック一家だ。
 準備ができ、いよいよ出艇。
1
3名ということで、とても心強い。
2
最初はそうでもなかったが、岬を回るあたりで、さすが波予報2mだけある、前の艇が見えなくなるようなうねりの中進む。こんなうねりの中を漕ぐのは初めてだ。だが、意外に漕げる。これが、実に楽しい。最初に上陸したのは、この前ソロの時にも上陸した男鹿島。ここで、しばし休憩。
3

 再び、スタートして、最初に向かったのは、Tさんのログハウスがある浜。しかし、波が高いということで、浜への上陸はあきらめて、阿武の港へ向かう。
4

5
ここに上陸して、やや早めの昼食をとる。ゆったりと話しながら休憩。この時間がとても楽しい。
 来たルートとはちょっと違ったルートを通る。来る時と同じぐらいにかなりうねりがある。それに加えて強烈な向かい風。風速6〜7mはあったと思われるが、パドルが風にあおられて、予想外のところで、バランスを崩しそうになる。沈をすることはなかったが、風というのはやっかいなものというのを身を持って経験できた。
 岸沿いの岩の間を抜けるなど、なかなかスリリングなコース。こういうコースも楽しい。
6

 漕ぎ方など、いろいろとアドバイスを受けながらのツーリングとなった。
7

 ゴールしてからも、すぐに艇庫で洗艇し、その後、コーヒーをごちそうになった。こうしたひとときもいい。
8
また、一緒にツーリングをする約束をしてお別れした。感謝。

軌跡
 本日のコース 8.75キロ

シーツーサミット2016年10月15日


1
  シーツーサミット。今日は、前日受付と、環境についてのシンポジューム。会場に到着すると、ヤマボケさんがいた。とても、心強い。カヤックやロードバイクの準備をして、開会式の場所へ。講演会には、なんと、あの、シェルパ斎藤さん。世界各国のロングトレイルの体験談など、とても興味深く拝聴した。
  終わってから、記念に一緒に写真を撮らせてもらった。ミーハー?
  ヤマボケさんは、ビジネスホテル泊ということで、お別れして、私は、皆生温泉に行き、
温泉堪能して、会場の駐車場で車中泊。
  今、車の中で、これを打っている。今日は、早めに寝て、明日へ備えよう。


皆生・大山SEA TO SUMMIT20162016年10月17日

 以前、「高津川SEA TO SUMMIT」にはボランティアとしてお手伝いをしたことがあるが、自分が参加するのは、今年の「皆生・大山SEA TO SUMMIT」が初めて。楽しみではあるが、不安もあった。ただ、ヤマボケさんがいるということで、非常に心強く感じた。
 さて、大会前日の開会式と環境シンポジュウムには必ず参加ということになっているので、前日の朝、益田を出発。シンポジュウムはシェルパ斎藤さんのお話。とても刺激的だった。この前のブログにも書いたが、一緒に写真を撮ってもらい大満足。
1
 カヤックが並ぶ。
2

 車中泊は、カヤックとロードバイクをセットしたすぐ横の駐車場で行った。結構ぐっすりと眠ることができた。朝、5時すぎに起床。すぐに朝食をとり、準備を開始。
 開会式後、7時にチーム参加の艇からスタート。シングルは最後であるが、15分ぐらいして出艇することができた。
4
 準備完了
3
 開会式

 この前の油谷のシーカヤックフェスティバルでは、スピードが出そうなカヤックが勢ぞろいといった感じだったが、ここでは、さまざまなカヤックが並んでいた。
 そんな中、パドルを安いやつだが、軽いものに変えたことで、腕の疲労度が全然ちがって、結構なペースで漕ぐことができた。道具というのはやはり大切というのを今回もしっかり感じることができた。おかげで何艇か、抜くことができた。
5

 次は、バイク。最初は平坦な道だが、大山に近づくにつれ、結構な坂。しかも、ずっと続く感じ。バイクのゴール手前では、何名もロードバイクを押して進んでいた。
6
私は、押すのだけはなんとかせずに済んだが、スピードは歩くのとあまり変わらないくらいでへろへろになりながら、バイクのゴールに到着。
7

 そして、登山。これが、思いのほかきつかった。昨年プライベートで登った時にはここまでのダメージはなかったのだが、やはり、大会ということで、ロードバイクで相当足を使ってしまっていたのだろう。登山では足が攣りそうになるのが分かったが、だましだまし登っていった。SEA TO SUMMITのゼッケンをつけていたので、一般の登山者は、「お先にどうぞ」と道を譲ってくれるが(ありがたい)実は、へろへろなので、そんなにハイペースでは登れないのだ。しかし、譲ってくれた手前、先に進まないわけにはいかないので、なんとか力を振り絞って登っていった。
8
 足が攣りそうになりながら進む。
9
 一般の登山者は休憩しながらだが、私たちは競技、休憩せずに登る。
11
 大山の景色を堪能しながら
12
 眼下に広がる中海と米子あたりの景色。美しい〜。
13
 緑の保護のため、木製の登山道が続く。
14
 
15

 山頂付近からの景色は本当に見事。疲れて、よろよれの身でも、癒される。開会式などでも言っていたが、スタート地点から山頂までトレースしていけるぐらい全部見えるという見事な景色。まるで鳥になって飛んでいるような感覚になるほど。
 そして、つい感激のにゴール。達成感あり。
 少しして、ヤマボケさんもゴール。ゴールゲートで記念撮影をしていたら、モンベル会長辰野さんが、一緒に写ってくれた。これまた、感激。
16
  達成感あり〜
16−2
 山頂からの景色
 
 その後、山頂で昼食。コンビニおにぎりだったのだが、登った後の食事・・・これがうまい。少しして、下山することに。下山も結構足に来るが、なんとか、博労座へ到着。
 閉会式までまだ時間があるということで、やまぼけさんの知り合いのご厚意で、カヤックを片づけに、日野川河口に車で行き、そこで、カヤックを積んで自分の車で再び博労座へもどってくるという方法をとることにした。やまぼけさんから閉会式が終わった後、シーカヤックを片づけるので、真っ暗な中での作業になると聞いていたので、明るいうちに片づけられて、しかも、閉会式後にすぐに帰ることができるということでとてもラッキー。感謝。
 閉会式は、表彰とスポンサーからの景品を抽選でいただけるというお楽しみ企画。
 この景品がとても豪華でびっくりした。一番高いもので、48万円という・・・5万のものとか7万のものとか、本当に大丈夫?と心配するくらい。私も3000円相当のミニレンチをいただいた。これまた、感謝。以前の大会では、景品にカヤックがあったとのこと。すごい!
 最後は、モンベル会長作詞の歌で楽しい雰囲気の中終了した。
18

 これは、是非また参加したいと感じた2日間であった。
軌跡
 GPSの軌跡 皆生・大山SEA TO SUMMIT 2016

コメント

_ koji ― 2016年10月18日 12時12分29秒

凄いですね? チャレンジ成功おめでとうございます。
私のモチベーションUPしました

_ ハマ ― 2016年10月18日 20時36分34秒

KOJIさん SEA TO SUMMIT最高でした。今、心地よい疲労感を味わっています。 ところで、足の具合はどうですか?無理しないようにしてください。また、一緒にトレーニングしましょう。

皆生・大山SEA TO SUMMIT 2016 リザルト2016年10月27日

 皆生・大山SEA TO SUMMITのリザルトがHPに公開された。果たして結果は?と恐る恐る見てみると、カヤック、自転車、登山の総合は45人中 15位。思っていたよりもよい成績だった。そして、びっくりしたのは、カヤックだけの記録。なんと1位。さすがに、今年はカヤックにのめりこんで、しっかり海に出ていたおかげだと思うけれど、まさか、1位になるとは・・・。40分台は2人だけで、私の48分20秒。2位の人が49分55秒ということで素直にうれしい。カヤックは、パドルをかえて漕ぎやすいとは感じていたが、これほどの威力があるとは。
 その分練習不足の自転車や登山の記録は・・・・・ちょっとなさけない。特に自転車の記録はくやしい。
 バランスを考えたトレーニングをしていけば、もっと上位を狙えるかも・・・・。
 
16


中国ジュニア体操競技大会2016年10月29日

 中国ジュニア体操大会に我が教室から2名の参加。小学生の共演会の部。
 2名とも、ほぼノーミスで普段どおり、いや普段以上の演技をすることができた。同世代の他県の選手の演技を見ることはこういう場でないとなかなかできないので、きっと、いい刺激になったと思う。次の大会は、建設記念大会。ここを目標にもう一段レベルアップを目指して、練習、練習!
中国ジュニア

『つぎはぎ日本一周』岩城島2016年10月30日

 昨日広島であった中国ジュニア大会を終え、そのまま『つぎはぎ日本一周』をすることに。今回は、しまなみ海道の中で、橋でつながっていない岩城島。
 前日因島の大浜PAで車中泊。
17

 朝、5時すぎに車をノックする音。びっくりしたが、まわりは何やらにぎやか。見ると、警察車両までいるではないか!何事?と思って、話しを聞いてみると、今日、しまなみ海道で、自転車のイベントがあり、高速道路を通行止めにして、自転車で走るというのだ。それで、この先が午前6時から11時まで、通行止めになるということを駐車している車に知らせているということだった。納得。
 さすが、自転車のメッカしまなみ海道。高速道路を通行止めにするとは!
 起こされついでに、朝の準備。まだ暗いなかだが、朝食をとったり、顔をあらったりして出発。
 岩城島には、以前も利用したことのある土生港へ行かなくてはならない。近くに駐車できるようなところがあったと記憶していたので、そこをさがす。橋のたもとあたりにちょっとした駐車スペース。今回も、ここに駐車させてもらい、スタート。
 岩城島までのフェリー乗船代だけれど、大人280円、自転車400円という不思議な価格設定。島巡りをしていると、ときどきこういう不思議なことがある。ただし、今回はラッキーなことに特別期間中ということで、自転車は無料ということだった。
1
フェリーは20分ぐらいですぐに岩城島に到着。
2

 島に着くとスタッフジャンパーを着た方々が・・・なんと、今日のサイクルイベントは、ここ岩城島でもあるということだった。道がつながっていないのに、どうやって?と思って聞いてみると、フェリーに乗せて、島から島へサイクリングをするとのこと。・・・・高速道路は通行止めにするは、船で、島をわたすは・・さすが本場だ。
 まあ、私は、いつものように島を一周して、島の中で一番高い山の登山の予定。
 久々の島巡りだが、やはり、島はいい。海を眺めながらなので、本当に気持ちいい。癒される。
 瀬戸内の島には、造船所がところどころあるが、ここにも、結構大きな造船所があり、巨大クレーンが数基設置してあり、その横にタンカーがつけてあった。
3
巨大クレーン
4

5
島巡り 癒される〜
6
島の神社で安全祈願

 島を一周した後、この島で一番高い山「積善山」(せきぜんやま)377.6mに登る。
7
登山といっても、ほぼ山頂まで自転車で行ける道がついていた。
8

 山頂には、展望台があり、ここからの眺めは最高だった。360度見渡せ、しまなみ海道の島々を眺めることができる。
 景色に感動していると、4人組みのおじさんたちが登ってきてにわかににぎやかになった。そのおじさんたちも感動していたが、岩城島に来たなら、ここはお勧め。
9
 ここからの景色、本当にすばらしい。
10
 こうした景色を見ると人間がちっぽけに思えてくる。
11

12

 おじさんたちが去って、再び一人の時間。まだ、11時すぎではあったが、恒例のカップ麺とコーヒー。
13
 今回デビューのニューアイテム。ジェリーの防水バックパック。閉店セールで1万ぐらいのものがなんと3900円で手に入れることができた。『つぎはぎ日本一周』ではときどき雨に見舞われるので、防水のものがほしかったのだ。結構たっぷり入るし、担いだ感じもよかった。いい買い物だった。
18

 コーヒータイム。この時間、本当にいい。このために登っていると言ってもいいくらいだ。
 山を下り、フェリー乗り場へ行くと、ちょうど、サイクルイベントの参加者たちが、フェリー乗り場の横のエイドステーションに続々と入って来るところだった。ここで、貸切のフェリーや高速船で、次の島へわたすという。
14

 100名近い人がロードバイクとともにフェリーに乗っている様子は、他ではなかなか見ることができない。ここならでは。
15
 こんな大胆なことを・・・さすが、しまなみ!
16

 私は、普通のフェリーに乗って、再び土生港に帰る。
 12時ぐらいだったので、まだ時間的に余裕があったのだが、中途半端になるし、今朝は早かったので、あまり無理をせずに、本日はここまでとし帰ることにした。
 久々の島巡りだったのだが、とても楽しく、気持ちのよい時間を過ごすことができた。

軌跡