2007年5月

2007年05月01日

 夕方から体操協会の総会と懇親会があった。体操が好きな仲間が集い、体操について熱く語り合った。まぎれもなく、益田の体操を支えている集団だ。今年も26日から体操教室が始まる。

社会科見学&S君の旅2007年05月02日

警察署の見学

 今日は一日社会科見学。4つの班に分かれて地区を回った。保護者からもボランティアを募って一緒に歩いていただいた。中には歴史についてとても詳しい方もおられ、解説者になっていただいたりもした。感謝。
 私は、スーパーマーケット、デイサービス、警察署などを回る班の引率。昼は、近くの公園で弁当。それが終わったら鬼ごっこなどをして遊んだ。それほど長い距離を歩いたわけではないが、結構な疲労感。子どもたちはちょっとした遠足のようで大喜びだった。


 以前体操特別練習で一緒に練習していたS君。現在は専門学校を卒業して原付バイクで日本一周の旅に出ているという。ただ旅をするだけでなく、体操の練習ができる場所を探しながらの旅だそうだ。しかも、一つの県で一つの新しい技を覚えるという面白い目標もあるそうだ。時々、携帯で連絡を入れてくれるが、青春真っ只中でなんともうらやましい。がんばれ!S君。

サッカーの応援&ギターのサイト22007年05月03日

サッカー

 次男のサッカーの交流会が防府であった。夫婦そろって応援。これも一種の趣味になっている。子どもたちが一生懸命プレーしている姿を見るのはとても楽しい。息子も、おしいシュートが何本かあった。キーパーの正面だったり、ポストにあたったりと・・・。明日も交流会はあるが、法事があるため、応援にはいけない。が、息子よ、がんばれ!親ばか、親ばか。

 以前ギターのコードを無料で見ることができるサイトを紹介したが、そのサイトは日本の曲だけだったのだが、長男が今日、新たにギターのコードを無料で見ることができる新しいサイトを発見した。そちらの方は曲数は少ないが、外国のアーティストの曲もある。早速バックストリートボーイの曲やビートルズの曲などを見てみた。弾けそうな曲もあるので、英語の練習がてらに外国の曲も練習するのもいいかも。そのサイトはこちら。(このサイトも著作権の関係で印刷ができないようになっているので違法サイトではないだろう)

法事&宇部へ2007年05月04日

 今日は法事。普段はあまり意識していないが、こういうときには現在の私がいるのも、ご先祖様のおかげという気持ちになる。本当に感謝しなくては、と思う。授業などでも時々は取り上げることもあるが、ご先祖様のだれか1人でもいなかったら、私はいないことになる。本当に感謝、感謝。そして、今を一生懸命、誠実に生きることがご先祖様への供養になると素直に思えるようにもなってきた。これが年齢を重ねてきたということなのかも。
 午後からは、家内の実家である宇部に行く。次男はのサッカーの交流会からそのまま行っているのでそこで、合流。姪っ子、甥っ子も来て、賑やかである。私は、無理を言って、今晩から「つぎはぎ日本一周」に出かけさせてもらうことになっている。これも感謝である。家内のお父さんは、韓国などを徒歩で縦断、横断などをするアウトドアマンなので、「つぎはぎ日本一周」のような無謀にも思えることも理解を示してくださる。いつか、韓国にも自転車で行ってみたなあなどとも思っている。

雨の中強行!『つぎはぎ日本一周』宮崎〜串間2007年05月05日

自然の造形美

 夕べから出発させてもらった「つぎはぎ日本一周」ヤフーの天気予報などで見て、一番雨の確率が少なそうな宮崎〜のルートを選択。でも、朝、SAで起きてみたら、その予報はみごとに裏切られ、大雨。テレビの音声を聞くと、宮崎地方はなんと、大雨洪水注意報が出ているではないか。今まで、こんな状況は初めて。5時間もかけて宮崎に来て、雨だからとそのまま引き返すのもしゃくに障る。雨天でも強行することにした。まあ、こんなこともあろうか、とレインコートなどの防水対策は一応してきてはいた。雨の中ではあるが、青島など、自然の不思議さを感じた。雨の中でもとても綺麗だったので、晴れていたらもっと、感激していたと思う、是非いつか晴れの時にきてみたい。詳しくはこちら


2007年05月06日

 昨夜は「つぎはぎ日本一周」の帰り、SAなどで、仮眠をしながら帰ったので深夜2時半に宇部に到着。仮眠をしていたからか、朝は8時ごろには目が覚めた。自転車の整備などをしたが、数時間置いておいただけだけれど、雨の中を走ったため、チェーンなどがすでにさびていた。
 総勢10名、にぎやかな一日を過ごす。
 連休も今日で終わり、今晩から仕事モードにもどって、明日から再びがんばろうっと。

自転車通勤2007年05月07日

 自転車通勤。ちょっと前までなら朝は少し肌寒いくらいだったのだが、今日はとても暖かい、いや風がここちいいぐらいだった。全身に風をあびて進むので気温に敏感になる。
 帰りも7時を回っていたが、まだ明るかった。昨日リサイクルカメラをS写真店に出していたので写真を取りに行った。久々のフィルムからの現像で懐かしい感じすらした。S写真店はデジカメの現像にもよく利用している。デジカメだと、自宅のパソコンからデータを転送して取りに行くだけなので簡単なのだが、今回(つぎはぎ日本一周)は、バッテリー切れでデジカメが途中で使用できなくなり、リサイクルカメラの登場となったわけだ。

自転車通勤から2007年05月08日

夕日

  今の学校には、結構自転車通勤「ツーキニスト」がいる。昨年まではそうでもなかったようだが、今年は増えたそうだ。そこで、問題になったのが、自転車置場。昨年と同じところに置いていたのだが、台数が増えたということでぎゅうぎゅうになっていた。また、その場所も玄関の横でプランターに花を育てているような場所だったので育てている方があまりいい気持ちがしなかったそうだ。こういう気持ちを感じ取ることができなかった自分がちょっとなさけない。子どもたちには人を気遣える人になりましょう。と言っているのに・・・反省しきり。明日からは自転車置場の場所が変わる。
 今日の帰り、空の色がほんのり赤く、とっても綺麗だった。太陽がちょうどしずむところ。これは絶好のシャッターチャンスと思ってデジカメの準備をしていたら、その間にどんどんしずみあと少しという感じになった。一番綺麗と感じた瞬間ではなかったが、デジカメに収めた。
 自転車通勤は特別な感じだったのだが、最近はこれが当たり前になりつつある。朝は家モードから仕事モードに、夕方は仕事モードから朝モードにチェンジするためのアイテムのようになってきた。ただ、もう少し距離があるといいのだけど・・・贅沢な悩み。

逆上がり2007年05月09日

 昼休みはできるだけ子どもたちと遊びたいと思っているのだが、給食の片付けや、連絡帳のチェック、宿題のチェックなどをしていると、ほんの少ししか遊べない。それでも昨日は時間ができ、校庭にぶらっとでてみた。何人かが鉄棒のところにいたので、近寄ってみると、学級の子どもたちもいた。逆上がりの練習をしていたのだ。何度も挑戦していたので、補助をしたり、励ましたりした。それでも、少しの時間だったのでできるようにはならなかった。
 今日の昼休みも少しだけ時間ができたので、行ってみると、昨日挑戦していたHさんが、「先生、できるようになったよ!」ととてもうれしそうに近寄ってきて、逆上がりを見せてくれた。そして、その手を見ると、豆ができていた。
 帰る時に「手の豆が痛い」、と言っていたが、その後に、「でも明日も逆上がりするんじゃ。」とうれしそうに言っていた。

コメント

_ エム ― 2007年10月14日 10時14分36秒

逆上がりで検索してたどり着きました。エムと申します。リストラ候補の中年男です。
以前から「逆上がり」に関してどーしても言いたい事が有ったのです。・・で真面目に
教育に取り組んでいらっしゃるようなので一言。出来ない子には腹筋運動をさせてみては? 自分は小中高と「俺は出来ない奴」だと決め付けていました。体育の教師は・・
出来る子は褒める出来ない子は貶す或いはほったらかし。コレの繰り返しでした。
子供が頑張る姿を見守ってあげる、励ましたあげる、そんな先生も居るんですね。
頭が下がります。脱線してしまいましたが、本題です。高校で運動音痴の私は何故か
応援団に入団。雨の日はサーキットトレーニング、特に腹筋をやらされました。
一年生の半ば、何故か逆上がりがやってみたくなり鉄棒に向かうとあっさりと魔法の
ように体が持ち上がるのです。ウソのように一回転。あの感動は忘れられません。
腹筋と腕立て伏せをやる、勿論徐々に無理なくですが。必ず効果が有ると確信します。
駄文、長文をお詫びいたします。

_ ハマ ― 2007年10月14日 12時47分16秒

エムさんコメントありがとうございます。腹筋運動を鍛えると、逆上がりができるようになるというご指摘、ありがとうございます。高校生になったエムさんは腹筋だけにかぎらず、いろいろな部分の筋力がアップし、できるようになったと思われますが、腹筋はその重要な部分だと思います。早速、小学生にも応用してみようと思います。小学生は筋力自体はそれほどアップはしないかもしれませんが、筋肉の使い方、力の入れ方のような部分で筋力トレーニングは活きてくると思います。エムさんが感じられた感動を一人でも多くの子どもたちに感じてもらいたいと思い、これからもがんばろうと思います。

意欲2007年05月10日

 何がきっかけで、子どもの意欲に火がつくか?というのは本当に難しいところ。陸上練習で、幅跳びの担当をしているが、男子は言わなくても、どんどん跳び、上達していくのだが、女子は恥ずかしがっているのか、なかなか回数を跳ぼうとせず、意欲がないように見えた。そこで、練習なので、一人10回は跳ぼうと、ノルマの設定をしたところ、最初は仕方なしに跳んでいるような様子だったのだが、回数を重ねるうちに、その様子に変化が見られるようになってきた。記録がちょっとずつ伸びるのが面白くなってきたからだろう。今日などは、練習が終わりになっても、「まだ、跳んでもいいですか?」と何度も跳んでいた。・・・・この変わりよう。でも、これがきっと本来の彼女たちの姿なのだと思う。

2007年05月11日

 体操特別練習。今日は子ども8名、指導者1名のやや少なめの練習となった。柔軟にしっかり時間をとる。やはり、体操は柔軟が基本。これができていないと、なかなか難しい。教室以外でも毎日柔軟運動をするように言っているのだが、よほどのことがないと、続かない。何か、良い方法はないものか・・・・。

あせる・・・2007年05月12日

薔薇

 朝、少し仕事をしようと、学校に行った。すると、誰もおらず、ついに初めてのセキュリティー解除を経験。しかし、無情にも失敗し、警報装置が作動してしまった。こういうときというのは人間はあせるもので、私も、警報装置を解除したり、警備会社に連絡したりすればいいのだが、相当あせった。パニックとまではいかなかったが・・・。平常心、平常心。
 我が家の庭も、いろいろな花が咲き始めた。

参観日2007年05月13日

 今日は参観日。道徳の授業を公開する。林竹二氏の人間についての授業を参考にして、人間と動物の違いなどについて授業をした。子どもたちはいろいろ考えて発表した。人間とは?というとても大きな問題について、3年生なりに考えたと思う。
 PTA総会、学級懇談、研修職員会、学年会と、夕方までみっちり。夜は、PTAとの懇親会。PTA役員さんが、幹事でゲームなどがあり、楽しいひと時を過ごす。

田万川までトレーニング2007年05月14日

田万川にて

 来週は石見ライド。2日間で300キロを走ることになっている。昨年はパンクもあったが、とってもくやしい結果だったので、(昨年の様子はこちら)今年は何としても満足のいく走りがしたいと思っている。で、公式サイトなどを見ると、なんと、今年は昨年160キロだった一日目のコースが170キロに増えているではないか!距離が増えた分、コースの難易度が楽になったのだろうと、淡い期待を抱いていたのだが、自転車仲間のえこにんさん(まだ実際には会ったことはなく、ブログでの交流のみの友達)のホームページによると、昨年にも増してきついコースとのこと・・・・・。とにかく完走を目標にかんばりたい。ただ、練習不足なのがとても心配。
 今日は、昨日の代休でお休み。天気もいいので、久々のロングトレーニングをしよう考えた。どのコースにしようか迷った。実際の石見ライドのコースの一部を走ってみることも考えたが、浜田まで行くのに車で1時間かかるので、これはやめにして、近場できついコースを組み合わせて走ることにした。
 豊川小の横の長い坂から中西に抜け、さらに田万川まで抜け、持石海岸沿いを通って帰るコース。豊川の横の坂を上るときに、膝の裏に多少痛みを感じたので、無理をしないよう徐々にペースを上げていった。また、来週が本番なので、あまり無理をすると疲れも残りそうなので、セーブを心がけながら走った。しかし、途中は、やっぱり気持ちよくなって、ついついペースを上げてしまった。田万川ではいつものお店でドーナツとソフトクリームを買い、休憩。まあ、練習ということでご愛嬌。本番は、ゆっくり休憩している暇はないのでは?と思われる。水分補給と、エネルギー補給をさっとしたらすぐに出発というぐらいの気持ちでなくては制限時間には間に合わないかも。
 トレーニングだけれど、走っている最中の爽快感、終わったときの達成感・・・これがたまらなくいい。
本日のデータ
 走行距離 58.72km
 平均速度 24.8km
 最高速度 69.3km
 最高心拍数 180

 午後からは、『つぎはぎ日本一周』宮崎〜串間を整理し、UPした。こちら

コメント

_ ほえ〜 ― 2007年05月14日 21時22分25秒

こんばんは。
2日間で300kmとは、すごいですね。いい結果が出ると良いですね。
トレーニングの最高速、あと少しで70km/h突破ですね。

_ ハマ ― 2007年05月14日 21時37分17秒

ほえ〜さんコメントありがとうございます。このイベントは超ハードなんです。足がもつかな〜。完走できるかな〜と今から不安になっています。

鉄棒2007年05月15日

 我々が子どものころというのは、鉄棒はできて当たり前の世界だった。私自身は小学校に上がる前には前回りも後ろ回りもできるようになっていたと思う。小学校時代にはスポーツテストで連続逆上がりという種目もあった。しかし、現在はどうか?今日の体育で逆上がりのチェックをしたのだが・・・・・愕然とした。これが現実か。これをいかにして打開していくか。ただ、体育が終わってからも鉄棒にさばっている子が多数いたことに救われる思いがした。できないんじゃなくて、やっていないということだろう。「そうだよなあ、意図的にやる場面を設定してやらないと、他にも楽しいことはいっぱいあるものなあ〜」そんなことを思った。意図的にしかも主体的に鉄棒にかかわれる方法を工夫をしていかなければ!

2007年05月16日

 今朝は自転車でもいけそうな天気だったのだが、天気予報では夕方から雨。無理をせず、自動車で行った。予報どおり夕方から雨、そして、夜には風も強くなってきた。音を聞くだけで季節はずれに、寒さを感じるほど。あさっては益田市陸上大会。なんとか、雨が上がってほしい。

3つの玉2007年05月17日

 先日、道徳で、「自問清掃」で紹介されていた、3つの玉の授業をした。「がまん玉」「しんせつ玉」「みつけ玉」。この3つの玉をしっかり磨いてきれいにすることが大切というものだ。子どもたちは、とても興味を示してくれ、時々「今日しんせつ玉」を磨くことができた、などと口にすることがある。なかなか自問清掃とはいかないけれど、この3つの玉を意識させることが、自分で自分をよりよい方向へ成長させることにつながると思う。実際、大人も子どももなく、子どもたち同様、私自身も「がまん玉」「しんせつ玉」「みつけ玉」を磨かなくては、と思う。

益田市陸上大会2007年05月18日

 益田市陸上大会が実施された。昨年までは役員という立場ではあったが、ほとんど参加をしてきた。が、今年は担当学年が3年生ということで、学校で留守番。息子も出ているので、本当は応援に行きたかったのだが、まあ、これは仕方ない。学級の子どもたちにも、5,6年生のお兄さん、お姉さんががんばっているよと伝えた。
 夜は慰労会。私も参加したが、明日の石見ライドがあるので、ノンアルコールで1次会で帰らせていただいた。明日は5時に出発。遠足前の子どものように、だんだんどきどきしてきた。今日は眠れるかどうか心配だ。 

石見ライド1日目2007年05月19日

石見ライド1日目

 石見ライド1日目。朝、ブログやホームページで見ている「えこにんさん、仙人さん」と会う。初めて会ったのに、旧友と会うようでなんだか面白い。
 昨年以上にコースの距離数が伸び170キロ。しかも、三瓶に登るコースは昨年と違うコースで半端じゃなかった。(昨年もきつかったのであるが・・・)
 昨年のリベンジで、今年の目標はパンクをせずに完走。その目標は達成され、一安心。この大会は順位や記録は全く発表もなく、ただ、自分がチャックするサインによってのみ、順位が確認できるという完走を目指す大会だ。そんな大会に順位をどうのこうのいうのは本来ならあまりよろしくないのかもしれないけれど、昨年がパンクの影響で、ブービー賞だったこともあり、ある程度意識して走った。まあ、意識しても三瓶ではへろへろなのには変わりなかったのだが。今年の1日目はなんと、11位という成績。これはうれしかった。明日は10位以内を目標に・・・順位は関係がない大会だって! 詳しくはまた。
 本日のデータ(サイクルコンピュータによる)
  走行距離  167.98km
  平均速度  22.4km/h
  実走行時間 7時間29分45秒
  最高心拍数 194・・・・・・すごすぎる・・・さすが大会。  

石見ライド2日目2007年05月20日

石見ライド2日目

 石見ライド2日目。昨夜はこのイベントに参加した人たちと懇親会。いろいろな話のなかで、ライドテクニックや気をつけることなどを教わる。昨日足が痙攣しそうだったのだが、ダンシング(立ちこぎ)とシッティングを上手に使い分けると痙攣しにくくなるということなど。そう言われてみれば、昨年の2日目はダンシングを多様したことを思い出した。昨日はシッティングでずっと進み、最後ごろダンシングをこころみたが、そうなると、ダンシングをすることで逆に痙攣しそうになるので、どうにもこうにもならなかった。今日は、最初から意識して、ダンシングとシッティングを織り交ぜて進んだ。これが、私にとってはとてもよかった。足の痛みもあまり感じることなく良い感じで進んでいった。昨夜相部屋だった55歳の超はやいIさんになんとかついていこうと必死に進む。今日の目標は10位以内だったらいいなあとひそかに考えていた。昨年の失敗から休憩は短めにとるようにして、どんどん進んでいくことにした。70キロ地点のエイドステーションで昼食だったのだが、この時点で8位。弁当も他の人がゆっくり食べているときに、給食で鍛えた早食いが役にたち、さっさとすまして先へ進んだ。そのおかげか、次のエイドステーションではなんと、びっくりの3位で通過。しかしまだ40キロはある。このまま、逃げ切れるとはとても思えなかったが、それでも、少しでもいいタイム、いい順位でゴールしたいと考え、俄然やる気が出てきた。ダンシングとシッティングを交互に進む。その結果。なんと、なんと、本当に3位でゴールすることができた。昨年のどんけから2番目がうそのように、完走を目指すレースだからこういう成績でこれたというのはわかってはいるが、本当にうれしかった。これからもなかなかこんな順位はとれないだろうな〜。ここちよい疲労感と、ものすごい達成感を感じながらアクアスをあとにした。こんな道楽を許してくれている家族にも感謝である。   詳しくはまた。
 本日のデータ。
  総走行距離 128.13km
  平均速度   25.0km/h
  実走行時間 5時間06分36秒
  最高時速   56.6km/h
  最高心拍数 194   今日もすごい!  オールアウトだ〜。

コメント

_ えこにん ― 2007年05月20日 23時30分08秒

やっぱちがうわ〜はまさんは〜.
すごいすごい.両日のスタート前の朝しか見てなくて走行中は一回抜いていかれたのを見ただけ.
やはり貴方は凄かったんだ.

今回はHPで知り合ったはまさん始め沢山の方々と初対面なのに和やかに話せました.こういう大会っていいですよね.また来年の石ラ、今年の出雲路でも再会しましょう.僕もはまさん見習ってがんばらねば.

お疲れ様でした.

_ 田舎者 ― 2007年05月21日 09時09分00秒

ロードバイクとは無縁の私ですが、毎日のハードな生活の中で練習をしつつ、大会ではしっかり成績を残した、はまさんは私の中でリスペクトしました。

_ 仙人 ― 2007年05月21日 15時01分16秒

はまさん、このブログでは初めまして仙人です。
お疲れ様でした。
いやいやさすが日本一周を目指してる人だ。初日11位、二日目3位とは感服しましたよ。

こちらは順位無視で完走だけが目標だったのに…。
ダンシングとシッティングの繰り返し参考にさせてもらいます。
またご一緒しましょう。

_ ハマ ― 2007年05月21日 19時30分35秒

えこにんさん
 石見ライドで初めてお会いしたのですが、初めてじゃないようで、とっても不思議な感じでした。会えてとてもうれしかったです。えこにんさんも300キロ完走おめでとうございます。私は本当に偶然の成績です。もう二度とこんなことはないでしょう。本当に、いつか一緒に走りましょう。

田舎者さん
この成績は偶然です。ところで、田舎者さんも、ロードバイクやりませんか?奥が深い苦しいけど、楽しい趣味ですよ。

仙人さん
えこにんさんのHPでお名前をよく拝見しておりました。会えて感激でした。近いうちに是非是非ご一緒に走りましょう。順位は昨年のブービー賞という貴重な体験がエネルギーになったのだと思います。

_ ほえ〜 ― 2007年05月21日 20時58分18秒

こんばんは。
完走、そして3位入賞おめでとうございます。
すごいですねぇ。
私ももうすぐ富士ヒルクライムなのですが、目標として完走タイムステッカーBRONZE(1時間30分未満)を考えていたのですが、練習で峠を走ってきて、完走できればいいかなと思うようになってました。
ハマさんを見習って、少しでもいいタイムでゴールできるよう、頑張りたいと思います。

_ ハマ ― 2007年05月21日 23時11分23秒

ほえ〜さん、コメントありがとうございます。私にとっては100点以上のできだったと思います。人生にはたまにこうして神様からのプレゼントがあるものなのだなあと思ったりしています。ほえ〜さんは富士ヒルクライムですか。あのあこがれの・・・・。いつか私も出てみたいなあと思います。きっと過酷なのだろうなあ、なんたって、上りのみですからねえ。ほえ〜さんがんばってください。



2007年05月21日

断魚渓

 今回、石見ライドに参加して、このイベントは私にとってロードバイクの経験の幅を広げてくれる貴重なものなのだと思えるようになった。昨年はパンクの嵐で、泣きそうになるくらいの苦しい経験で、自分の肉体的、精神的限界を感じることができた。今年は苦しい中ではあるが、3位で完走できたこと。正と負の両極端をこのイベントは私に教えてくれたことになる。感謝、感謝である。地元のイベントでもあるので、これからもなんとか都合を合わせて参加していきたい。それにしても、よくもまあ、あんな過酷なコースを設定してくれたものだと思う。来年はどんなコースになるのだろうか?
 今日は、足はどうだろうか?と心配していたが、思ったほどでもなかった。さすがに、動くたびに痛みは走るけれど、動けないわけではない。以前にも書いたが、人の話によるとフルマラソンをした翌日などは、痛くて歩けないそうだ。(私はフルマラソンを経験したことがない)それに比べるとやはり、自転車は足への負荷が少ない競技ということになる。
「みなさん、是非是非、ロードバイクやりましょう!」

コメント

_ えこにん ― 2007年05月22日 00時57分27秒

うん、やりましょやりましょ!

ハマさんは写真より本物が可愛かったですw.

ハマ先生さんいつも児童に宿題させてるんだから今度は僕がハマ先生に宿題だします.「えこせんクラブ(だけではすまないかもしれませんが)招待コース」作っといてください.そうですねー距離は80km前後・激坂1〜2個含むくらいで.お勧め絶景ポイントも含めて.一方僕らも次なるプライベートコース構想中ですので招待しますよ.へへへ.

益田ライドコース作成2007年05月22日

 えこにんさんから、益田ライド80キロのコース作成の宿題をいただいた。えこにんさんたちをご招待して、チーム寺子屋と一緒に走ろうというものだ。激坂を2つ3つ入れてほしいという自転車乗りならではの注文に思わず笑顔がもれる。今までトレーニングをしてきたコースやこれから開拓するコースなども織り交ぜ、しかもコンビニのようなエイドステーションの代わりになるようなお店もところどころ必要だ。コース作成という新たな楽しみができた。地図を広げていろいろ考えてみよう。

コメント

_ えこにん ― 2007年05月22日 21時58分19秒

激坂1〜2個って書いたんだけど(^_^;)
チーム寺子屋さんと一緒っすか!怖いなー.
えこせんクラブは又の名を「ご老体クラブ」といいますので、あの…60kmくらいでもいいですよ(^_^;)
コース考えるのは実に楽しいし奥深いですよね.
まあ今すぐではないので(石見ライド後遺症身体ガタガタ)ゆっくり暇な時にでいいですから.益田の海岸は絶対走りたいですね.

住吉神社から2007年05月23日

住吉神社から

 5時間目の時間に子どもたちと、近くの住吉神社に登った。益田市を一望できるこの場所はとても気持ちがいい。先日4つの班に分かれて見学させていただいた場所や、自分の家、学校、グラントワ、駅などを高い場所から見てみようというものだ。教室の中でずっと学習しているのではなく、こうして、少しの時間でも外に出るというのは、心にゆとりを持たせてくれるような気がする。

ロングの昼休み2007年05月24日

手の皮が・・・

 最近はどこの学校でも、同じようなシステムをとっているのかもしれないが、本校は、普段なかなか思い切って遊べないので、週に1回ほど、掃除の時間も含めて長い昼休みを設定している。今日が、そのロングの昼休み。子どもたちはこの時間をとても楽しみにしている。前半は泥団子を作り、後半は鉄棒をした。鉄棒のとき、子どもたちにせがまれたので、振りをして向きを変えるという動きをやっていたら、調子がよかったので、大きく振り、そのまま大車輪を1回ほどやった。すると、すぐにアンコールの声がかかったので、もう一度やったら、なんと、不覚にも手の皮がむけてしまった。が〜ん。20年ぶり?プロテクターをしていない素手でやったので、こうなったのだが、むけた痛さよりも、むけたという事実の方がなんだか、ショックだった。体操人としてなんともめんぼくない。子どもが、逆上がりの練習で手の皮がむけて、オロナインを持ってきていたのだが、それをかしてもらった。

自問掃除&体操特別練習2007年05月25日

 自問清掃というものをいつか紹介したが、我が校では、縦割り班で掃除をするし、新しく来たものが、すぐに、そんなにわかには信じられないような掃除を推し進めるわけにはいかず、心を磨く掃除である、自問掃除をやってみたいなあと思いながらできないでいた。
 しかし、ラッキーなことに金曜日だけは学級掃除の時間が設定してあった。学級の子どもたちにある場所を分担されて、そこを掃除をするというものだ。私も、自問清掃はやったことがないので、冒険ではあったが、週1回の学級掃除の時間で、自問掃除に取り組んでみることにした。今日は、その2回目である。一度、学級に全員集まって、自問掃除の意義を確認した。
 「がまん玉」を磨く、だまってやる掃除、人の迷惑をかけないよう、話しかけずにやる掃除。「しんせつ玉」を磨く、困っている友達を助けてあげる掃除。「みつけ玉」を磨く汚れたところを発見して、そこを綺麗にする掃除。この3つの玉を磨くようがんばるのが、自問掃除だよ、と。
 そして、ここがポイントなのかもしれないが、あくまでこの時間は、自分を見つめる、「自問」の時間であり、心を磨ける気持ちにならなかったら、休んでいていいというルールを確認した。
 自問掃除開始。心が磨けると思えた人から、掃除の担当場所に散らばって行った。最初、3人ほど、教室の前のところで、休んでいたが、私も言ったからには、注意はできないし、それが、今のその子たちの心を表現している状態で、その子たちも、そんな自分とむきあっているわけだから、そってしておいた。
 えらいなあ、と思ったのは、言われたとおり、その休んでいる子をいやな気持ちで見るのではなく、そのまわりでも黙々と、一生懸命掃除をするその他大勢の子たち。自分の心を磨くという意味が少しはわかってくれているのでは、と思える行動をしたことだ。普段だったら、そんな子をみたら、激しく注意するのだが・・・。
 そして、私も一人の人間として、この時間は自問しているわけで、指示や命令はしないという自問掃除のルールにのっとって、集中して掃除をした。そして、あそこに雑巾がほおってあるなあ〜と思ったとき、普通だったら、「〇〇君、その雑巾を片付けといて」で済むのであるが、黙って行う掃除なので、私が気がついたので、私が、その雑巾を片付けたりするのである。そんな時、みつけ玉を磨いたな、とちょっぴり思えたりする。
 そのうち、3人の休んでいた子どもたちも、掃除の輪の中に入って熱心に掃除をしていた。
 まだ始まったばかりだし、なんともいえないが、子どもたちの反応はなかなか良い感じだ。掃除の前に、「今日の掃除は自問掃除だよ」と言うと「やったー」と喜んでいた子がいたのも事実。「先生、なんか掃除が楽しくなりました。」と言ってきた子がいたのも事実であるが、これが、ずっと続くのか、目新しいからなんとなくそうなのかはまだ分からない。これが、毎日だと、もっと成果としてはっきり出そうな予感はするのではあるが・・・・。さて、来週はどうなるのだろう。私自身もちょっぴり楽しみである。

 今日の夕方は体操の特別練習、久々に体育館のフロアで練習ができた。指導者私とIさんの2名。子どもは10名の参加。明日から昼の通常の体操教室が始まる。57名の申し込みがあったようだ。明日も楽しみ。


2007年05月26日

 今日から、通常の体操教室が始まった。今年度の参加人数は57名ということで、昨年よりもやや少なくなった。体操だけの傾向かと思っていたのだが、どのスポーツもやる人数が減ってきているようだ。まあ、児童数が減少傾向にあるので、仕方がないと言えばそうなのだが・・・。また、特に益田市の体操の場合、中学校、高校と体操部が無い関係で、どうしても上の学年になるにつれ、他のスポーツに行き、少なくなる。今年も1,2,3,4年生までは多いのだが、5,6年生はたったの3名。まあ、こういう現状を受け止め、できることをしっかりとやっていくしかないのではあるが・・・・。
 今日は、第1回目ということで、終了後に指導者講習会を行った。今まで何度か、県の合同練習で、超一流の指導者に教えていただいたことをDVDを見ながら伝達講習をした。オリンピックを目指すような指導法で、益田の現状ではそれをそのまま、子どもたちに要求するのは無茶なことなので、こうした指導法を自分の頭で再構成し、子どもたちにあった形で実施していこうという確認をした。

サッカー県大会予選1日目2007年05月27日

サッカー県大会予選

 息子のサッカーの大会。県大会への予選の第1日目。今回は我々のチームが準備、片付けの担当ということで、朝8時に集合し、会場設営を手伝った。美都のサッカー会場であるが、芝がだいぶ傷んでいて、随分砂が出ていた。
 さて、試合の方であるが、最初の試合はなかなかエンジンがかからず、1対2で残念ながら負けてしまった。もう1試合負けると、この時点で県大会への道は断たれることになる。祈るような気持ちで2試合目を観戦。見事6対1で勝利した。これで、リーグ2位で来週の決勝リーグに駒を進めることができた。炎天下の中、子どもたちは結構待つ時間があったのだが、元気、元気。鳥かごというボールとりの練習をしている子がいたり、空いているゴールでPKの練習をしている子がいたり・・・・かわいかったのは、横の草原で花輪飾りを作っている子(男の子)もいたことだ。

体育主任社会&コンタクトレンズの新調2007年05月28日

 今日は一日体育主任の講習会のため出張。体育主任が少年自然の家のため代わりに私が参加したというわけだ。
 講義の内容は、子どもたちの体力低下について、具体的な数字をあげて説明していただいた。以前からそのデータは知っているにはいたが、改めて紹介されると確かにこの体力低下は深刻なものだ。たとえば、13歳女子の持久走でいうと昭和50年のデータと昨年では30秒も遅くなっているとか、50m走では0.24秒も遅くなっているとかである。あと、1日にあるく総歩数が小学生でいうと20年前の27600歩から今は男子が19300歩、女子が14900歩に激減したというデータなど、体力づくりが早急に求められているということを感じた。特に島根県はその減少傾向が顕著であるということも・・・。
 楽しい体育という言葉だけが一人歩きし、子どもが嫌がることを教師がしなくなってしまった結果とも取れる。意見交換の場では中学校の先生とも話をする時間があったが、我々の子どものころの中学生の男子は「けあがり」ができて当たり前で、できなかったら恥ずかしいぐらいだったと言う話をしたら、今の中学生はそんなことできる者は、ほとんどいないということだった。
 小学校の体育の現状は、担任が行うし、教科書がないので、学級差が大きい、ここをどう全員がある程度の体育を実施できるようにするのかが、体育主任の腕のみせどころと思う。Y小学校の月ごとに指導計画を配布したり、全校で実態調査をしたりということが、とても参考になった。本校でも、保体部として、是非参考にしてやっていきたいと思った。

 夕方、コンタクトを新調しに眼科に行った。今つけているのがなんとなくぼやけてきたのだ。広島で購入するよりもやや割り高のような気もしたが、まあ仕方がない。 
 その後、眼科で処方箋だけつくってもらい、そのデータをもとに通販で購入するともっと安くなるということも分かった。買ってからこういうことが分かるんだよなあ〜。買う前に研究すればよかった。(1万円近く違うということが分かった・・・ショック)

ピナレロのウエア入手2007年05月29日

ピナレロのウエア

 ロードバイクを購入した者は誰もがそうだろうと思うが、購入したバイクのメーカーのウエアを着たくなるものだ。私もそう。ビアンキのロードバイクを手に入れたときは、すぐにビアンキのウエアを買った。
 そして、昨年9月ピナレロガリレオを購入したのだが、このピナレロのウエアというのが、なかなか売っていなかったのだ。今シーズンになって、やっと日本が誇るサイクルウエアメーカー、PEARLIZUMIからピナレロのウエアが発売された。ウエアというのは結構売れ残ったりするものなのだが、このピナレロのウエアはすごい人気らしく、すぐに品切れという状態だった。昨シーズンピナレロガリレオが大ヒットしたので、私と同じようにウエアがほしいと思っている人がきっと大勢いたのだろう。
 今日、やっとそのウエアの上下をそろえて手に入れることができた。実は、石見ライドに間に合わせたくて、ウエムラパーツに注文したところ、上しかないということだった。それでも上だけでも間に合わせたいと思い、購入した。そう、実は1日目はピナレロのジャージ(上)を着ていたのだ・・・しかし、あいにくの雨でその上にウインドブレーカーを着ていたので、一度も日の目を見ることがなかったのだ。下がやっとウエムラパーツに入ってきたということだったので、改めて、下だけを今回注文し、そして、今日送られてきたと言うわけだ。これで、ピナレロガリレオに上下そろったピナレロのウエアを着てトレーニングができる。ただ、ばしっと決めすぎると、いつものように玄関を出るときにものすごくどきどきする小心者な私である。6月2日の早朝は予定が空きそうなので、ここで、走りたいなあ。

コメント

_ ほえ〜 ― 2007年05月29日 21時29分20秒

こんばんは。
ピナレロのジャージ、いいですね。もう、ピナレロづくしですね。もう、目立ちますよ。(笑)
私は、ツール・ド・フランスのマイヨ・ブラン(新人賞)のレプリカを購入しました。お世話になっている自転車屋さんにSサイズを注文していたのですが、品切れとの連絡があり、会社帰りに寄った某大手自転車屋さんでMサイズを購入しました。試着したら、我慢できる範囲でしたので。

_ ハマ ― 2007年06月18日 22時08分37秒

ほえ〜さん富士ヒルクライムのレポート読ませていただきました。すごい人数の参加なのですね。きつそうですが、その分達成感がありそうですね。ヒルクライム、ちょっとやってみたくなりました。

自問掃除その後2007年05月30日

 5年生が少年自然の家に行っている関係で、この3日間は学級掃除になり、自問掃除を続けることになった。まだ、この「自問掃除」私自身が初めての挑戦なので、どうなるか心配半分、期待半分の状態なのだ。さて、1日目は出張だったので、見ていなかったのだが、この2日間の様子を記録しておきたいと思う。最初、教室に集まり、心が磨けそうな気持ちになった人から掃除を開始する。昨日と今日、最初休んでいる子が2名いた(同じ子ではなかった)が、そのうち、掃除に入っていった。子どもたち自身、さぼるというような様子はないけれども、箒をやりたい、とか、たわしがやりたいとか、そんな掃除道具に関してゆずったり、ゆずられたりということがどうも苦手のようで、ここで、トラブルがある。だまって掃除をするという「がまん玉」を磨く掃除なのであるが、まだ、こうしたトラブルでは私に訴えてくる。まあ、そうだろう。「○○君ばかりたわしをやって、私にやらしてくれません。」という類の訴えだ。これに対して、私は「○○君はゆずってあげられないという○○君の心と向き合っているのだし、あなたはゆずってくれなくて、怒っている自分と向き合っているんですよ。もし、その怒りで掃除をする気持ちになれなかったら、そこで、だまって休んでいてもいいよ。」というような返事をしている。冷たいようだが、これが自問掃除なのだろうと思う。ここからスタートなのだ。掃除が終わったときの状態は、今のところ普通の掃除の時とさほど変わらない。これから一度崩れるのか、それともどんどんよくなっていくのか?いずれにしても、心を磨こうという気持ちで掃除をしてくれている子どもたちに感謝である。

保体部の会合 2007年05月31日

 夜はPTA保体部の集まりがあり、食育の取り組みについての話し合いがあった。給食の残飯の状況を調べ、その結果から食に関する問題点をさぐり、改善策を考えていくという取り組みである。今年はどこの学年の保護者も給食試食会や、給食見学会などが計画されているので、その後に残飯も見て帰るようにすることとなった。昨年まではPTAバレーについての取り組みが主であったのだが、今年から廃止されたので、こうして、研修を深める方向で新保体部が動き出しているのだ。PTAのみなさんのやる気を感じる会だった。終わったのが午後9時。